My Actifit Report Card: February 27 2024| My disaster prevention bottle/私の防災ボトル/[ENG/JPN]

avatar

9.png

The article in Japanese is in the second half.★日本語の記事は後半に。


I actually made the "disaster prevention bottle" that I introduced in an article a few days ago.
I will try to write an article about it as well as introduce the contents.
If you are interested, please try to make "my disaster prevention bottle" by yourself.
It is a good opportunity to think about what is important to you.

The purpose of the "disaster prevention bottle" is to protect yourself immediately after a disaster by carrying it in your bag on a regular basis in case you are suddenly struck by a disaster one day.

Click here for the previous article.
My Actifit Report Card: February 23 2024| Protect me "Water Bottle Squadron Bottle 5"&Introduction of Disaster Prevention Bottles/私を守る「水筒戦隊ボトル5」と防災ボトル/[ENG/JPN]

1.png

The following is a list of standard items to include in your disaster prevention bottle, in no particular order.

  • Mask: During a disaster, the environment is often filled with dirt and dust. Also a necessity to prevent colds.
  • Candy: Simple food. Something that can take in sugar. Something that does not melt or stain easily.
  • Cash: Minimal, as electronic money and cards will be inoperable. Coins for pay phones.
  • Medicine: Cold and headache medicine. I also have rhinitis medicine and cough medicine. Band-Aids, etc. can also go in here.
  • Tenugui towel: something not too bulky and easy to use like a towel...I chose tenugui tentatively here.

2.png

  • Film soap: Thin film soap. Useful for washing hands, but also questionable for washing hands when water is precious.
  • Writing utensils: Ballpoint pen, oil-based pen, and sticky notes. The oil-based pen is quite important.
  • Penlight: A small LED light. A set of spare button batteries as well. The light will be important for a while.
  • Plastic bags: Plastic bags are put together with rubber bands. The paper bag has an aluminum pouch inside and holds sanitary products.

3.png

The goal of the "disaster prevention bottle" is to protect yourself for a few hours immediately after a disaster.
Therefore, what you want to put in the bottle is different for each person. There is no "perfect" bottle.
In this case, we will be packing the nine items listed above.

If I put them in the bottle separately, they will be scattered when I take them out, so I thought about it a lot.
As a result, I realized that it would be better to put them all in a thin plastic bag first, and then put them in the bottle.

I put the nine items into the plastic bag and try to shape it so that it is long and narrow.
It looks like everything will fit in a good way.
When I actually put them in the bottle, I was able to slip them in with room to spare and take them out smoothly.

4.png

First, I packed all the "small stuff" in a plastic bag and put a ballpoint pen and an oil-based pen in the empty space.
I dared to put the ballpoint pen and oil-based pen separately because I felt that they might tear the plastic bag when I took them out if I put them in the plastic bag with the other items.

In this state, there is enough room at the mouth of the bottle, so I rounded up the tenugui and stuffed it in to complete the process.
Let's measure how much it weighs with all these things stuffed into it.

5.png

It was 251g!
This is a pretty excellent number.
I have read some articles on the Internet about disaster prevention bottles, and it seems that "keeping the weight within 300g" is a good idea.
I actually tried to carry it, but it feels heavy to "keep it in my bag" if it weighs more than 400 grams.

I was wondering earlier whether to put "film soap" in this bottle.
Water is precious in times of disaster, and you can't use that much water to wash your hands with soap.
So what if I want to clean my hands and fingers, a hand gel containing rubbing alcohol is more practical.

I added a small bottle of alcohol/hand gel that I bring with me when I go mountain climbing or camping, and it came to 319 grams.
With this increase, I can carry it around with no problem.

6.png

We want to include something to keep our fingers clean, so we decide to restructure the large-volume "hand towel".
Instead, we considered "compressed towels.
These are pressed non-woven fabrics and are put together very small.

When a small amount of water is added, it expands and becomes usable.
The one I bought this time is 60cm x 30cm, which is quite large; you can see its size when you compare it with a 500mL PET bottle.

However, when dried and compressed, it is really small, and even in its individually wrapped package, it is very much smaller than a tenugui, which I found saves the volume of the bottle.
Refill.

7.png

As you can see by comparing the two photos above, I have created a lot of room.
What I would add to this space is

  • Liquid adhesive bandage: Apply it to the wound and let it harden to protect the affected area. It can be applied like nail polish.
  • Gel antiseptic solution: separate from hand gel, this one is for "disinfecting wounds".
  • Hand gel with alcohol ingredients: This is for keeping hands clean.

Liquid adhesive bandages and gel disinfectant are enough to fit.
If these two can be put in, most of the finger wounds and small cuts that I usually worry about are solved.
The hand gel is a small bottle, but it is still large compared to the other two and still needs to be considered.

8.png

It occurred to me to try it, and this non-woven towel was easy to split.
If someone is in need of a towel, I can split it in half with me.
If the non-woven towel is split in half, the other person can use it without hesitation.

Now, restringing the tenugui, I add the compressed towel, liquid adhesive bandage, and gel disinfectant, and weigh it.

It was 276g!
I am still able to keep it within 300g, so I want to reexamine the bulky items and look at what I "really need" more.

By the way, if I add hand gel to this, it was 343g.
I think this is the limit. If it gets any heavier, it will be hard to carry around.

It is important to review the contents of the bottle from time to time and make it to your own specifications.
I will also carry this bottle in my backpack and reexamine the contents from time to time.

1猫ちゃん.png

■diary with a few words
It was a really cold day, as if we had gone back to winter. The wind was strong and cold.
It is important to imagine what it would be like if disaster struck at such a time.
I feel that using our imagination will protect us and those around us.



3猫ちゃん.png
9.png

Japanese★ここから日本語でお送りいたします。

数日前の記事で紹介した「防災ボトル」を実際に作ってみました。
中身の紹介もしながら記事にしてみます。
興味のある方は是非「私の防災ボトル」をご自身で作ってみてください。
「自分にとって大切なものは何かな」と考える良い機会になります。

「防災ボトル」はある日突然被災した時に備え、普段からカバンに入れて持ち歩き、災害直後に自分で自分の身を守ることが目的です。

前回ご紹介した記事はこちら
My Actifit Report Card: February 23 2024| Protect me "Water Bottle Squadron Bottle 5"&Introduction of Disaster Prevention Bottles/私を守る「水筒戦隊ボトル5」と防災ボトル/[ENG/JPN]

1.png

防災ボトルに入れておきたい標準的なものを順番に挙げていきます。

  • マスク:災害の時は土ボコリが舞い上がる環境になることが多いです。また風邪予防に必需品。
  • キャンディ:簡単な食料。糖分を摂れるもの。溶けたり汚れたりしにくいものが良いですね。
  • 現金:電子マネーやカードは使えない状態になるので最低限。公衆電話用にコインを用意。
  • 常備薬:風邪薬や頭痛薬など。私は鼻炎薬と咳止めも。バンドエイドなどもこちらへ入れます。
  • 手ぬぐい:あまり嵩張らなくて、使い勝手のよいタオル的なもの…ここでは仮に手ぬぐいを選択しました。

2.png

  • フィルム石鹸:薄いフィルム状の石鹸。手を洗う時に便利だが、水が貴重な時に手を洗うか疑問もある。
  • 筆記用具:ボールペンと油性ペンと付箋を用意しました。油性ペンは結構重要だと思います。
  • ペンライト:小さなLEDライト。予備のボタン電池もセットで。灯りはしばらく重要になります。
  • ビニール袋:ビニール袋を輪ゴムでまとめています。紙袋は内側がアルミパウチで生理用品を入れています。

3.png

「防災ボトル」は被災直後に数時間自分の身を守ることが目標です。
なので、人によってボトルに入れておきたいものは違います。「これでパーフェクト」というのはありません。
今回は上記の9つの品物を詰めていきます。

バラバラにボトルに入れると、取り出す時に散らかってしまうので色々考えました。
その結果「先に薄手のビニール袋に全て入れてからボトルに詰める」のが良いようだと気づきました。

9つの品物をビニール袋に入れて、縦長になるように形を整えてみます。
良い感じに全て収まりそうです。
実際にボトルに入れると、余裕をもって滑り込ませることが出来、取り出すのもスムーズでした。

4.png

まず「細かいもの」をビニール袋に入れて全て詰め、空いた隙間にボールペンと油性ペンを入れました。
ボールペンと油性ペンは、ビニール袋に他のものと一緒に入れてしまうと、取り出す時にビニール袋を破ってしまいそうな気配があったので、敢えて別にしました。

この状態でボトルの口の部分が十分に余裕があるので、手ぬぐいを丸めて詰め込んで完成です。
これだけのものを詰め込んで、一体重さはいくらぐらいになっているのか測定しましょう。

5.png

251gでした!
これはかなり優秀な数字です。
防災ボトルに関するインタネット上の記事をいくつか読みましたが「300g内外に収める」のが良いようです。
実際に持ってみるとわかるのですが「400gを超える重さ」は「カバンに入れておく」のは重く感じます。

先ほど「フィルム石鹸」をこのボトルに入れるか悩みました。
災害の時は水が貴重ですから、石鹸で手を洗う用途に水がそんなにたくさん使えません。
では手や指を清潔にしたい時はどうするかというと、消毒用アルコールを含むハンドジェルの方が現実的です。

私が山登りに行く時やキャンプへ行く時に持参しているアルコール・ハンドジェルの小さなボトルを追加してみたところ、319gになりました。
このくらいの増加であれば問題なく持ち歩けます。

6.png

手指の清潔を保つものを入れたいので、体積の大きな「手ぬぐい」をリストラしてみることにします。
代わりに「圧縮タオル」を検討しました。
こちらは不織布をプレスしてあるもので、とても小さくまとめられています。

少量の水を含ませるとみるみる膨らみ、使える状態になります。
私が今回買ってみたのは60cm×30cmで、かなり大きめです。500mLのペットボトルと比べると大きさがわかります。

しかし、乾燥・圧縮されている時は本当に小さく、個包装のパッケージに入った状態でも手ぬぐいよりとても小さくて、ボトルの容積を節約できることがわかりました。
詰め替えてみます。

7.png

上の2枚の写真を比較すると分かります通り、かなりの余裕が生まれました。
私がこの空間に追加したいのは

  • 液体絆創膏:傷口に塗って、固めて患部を守る。マニキュアのように塗れます。
  • ジェル状の消毒液:ハンドジェルとはまた別で、こちらは「傷口の消毒用」のもの。
  • アルコール成分入りハンドジェル:手指の清潔を保つもの。

液体絆創膏とジェル消毒液は十分入りました。
この2つが入れられれば、私が普段気になる指のささくれや小さな切り傷のほとんどが解決です。
ハンドジェルは小瓶ですが、他の2つに比べるとやはり大きく、まだ検討が必要です。

8.png

ふと思いついて試してみたのですが、この不織布のタオルは、簡単に割くことが出来ました。
タオルが欲しくて困っている人がいたら、私と半分こしてあげることが出来ます。
不織布を半分にしたものなら、相手の人も遠慮なく使えると思います。

さて、手ぬぐいをリストラし、圧縮タオルと液体絆創膏とジェル消毒液をプラスして、重さを図ります。

276gでした!
まだ300g以内に収めることが出来ているので、嵩張るものを再検討してもっと「本当に必要なもの」を見つめ直していきたいです。

ちなみにここにハンドジェルを追加したら、343gでした。
ここが限界だと思います。これ以上重くなると持ち歩くのが大変。

ボトルの中身は時々見直して、自分仕様に仕上げていくことが大事ですね。
私もこのボトルをリュックに入れて持ち歩き、時々中身を再検討してみようと思います。

1猫ちゃん.png

■ひとこと日記
冬に逆戻りしたかのように、本当に寒い日でした。風が強くて冷たい。
このような時に災害に遭ったら、ということを想像することが大切です。
想像力を働かせることが自分を守り、周りの人を守ることになる、そう感じます。

IMG_20221230.JPG

Google Translate & DeepL, thank you as always.
I am glad that you read it :-)

今日も読んでくださってありがとうございます😊

This report was published via Actifit app (Android | iOS). Check out the original version here on actifit.io


26/02/2024
16201
Walking



0
0
0.000
5 comments
avatar

なるほど…ボトルはかさばるかなと思ったのですが、中身が濡れないようにというのは重要ですね。
私はよく、荷物が多いと言われるのですが、アイさんと同じようなアイテムを常に持ち歩いています。斜めがけのバッグのポケットにいろいろ入ってます。勤め先が遠いので、帰れなくなったり渋滞に巻き込まれてもしばらく大丈夫なように備えていたのですが、災害時にも役に立ちそうです。。
先日バスで転んで鼻の頭をすりむいた方がいて、傷は大きくないのに大出血で大変だったのですが、バッグからキッチンペーパーが10数枚出てきて笑っちゃいました。気づく度に畳んで入れておいたキッチンペーパーでした。消毒用のスプレーと絆創膏で手当てをしてあげて、用意がいいねぇ〜と言われてちょっと恥ずかしかったです😅
靴下もどこかに入れていたはずw
LEDライトと油性ペン、いいですね。私も揃えよう〜☺️

0
0
0.000
avatar

転んで鼻を擦りむいた方はなんてラッキーな(笑)ジンさんが「用意のいい天使」に見えたでしょう。
ホントにそういうことなんですよ、備えておけば自分と身近な人を守ってあげることができるかも!ということ。
私は勤め先は遠すぎることはなく(私の感覚では)たった2時間歩けば帰宅できて、途中はずっと平坦な道です。
ただし、途中で川を渡る地点があり、災害の時にそこを越えられないと帰れない、その時どうするか、となります。
「このボトルに入る分だけ!」というリミット付きで考えると、色んなことが見えてきて勉強になります。
ジンさんのコメントの通り「ボトルだと濡れない」のが大きな利点で、あとは「簡単には潰れない」ですね。
私も本当に持ち歩いているものが多くて…(^^;) もう少し考えようと思ってます。
早速キッチンペーパー的なものを入れときます!

0
0
0.000
avatar

Did you know that Actifit team has shared our growth plans for 2024, and we need your support by voting to our proposal?
Quick links to vote below. Thank you!
Vote on peakd
Vote on ecency
Vote on Hive wallet
Vote via hivesigner

rulersig2.jpgCongrats on providing Proof of Activity via your Actifit report!

You have been rewarded 73.0978 AFIT tokens for your effort in reaching 16201 activity, as well as your user rank and report quality!
You also received a 1.04% upvote via @actifit account.

The following boosts were applied to your post:
Friend Boost - L1
+ 10 % AFIT
Thanks to your friend @go-kyo
Boosts increased your AFIT earnings by 6.6453 AFIT
AFIT rewards and upvotes are based on your: - User rank: which depends on your delegated SP, accumulated AFIT tokens, rewarded post count, recent rewarded activity and owned AFITX. - Post score: which depends on your activity count, post content, post upvotes, quality comments, moderator review and user rank.

To improve your user rank, delegate more, pile up more AFIT and AFITX tokens, and post more.
To improve your post score, get to the max activity count, work on improving your post content, improve your user rank, engage with the community to get more upvotes and quality comments.

rulersig2.jpg
Chat with us on discord | Visit our website
Follow us on Twitter | Join us on Telegram
Download on playstore | Download on app store

Knowledge base:
FAQs | Whitepaper
How to signup | Maximize your rewards
Complete Actifit Tutorial
rulersig2.jpg
Actifit supports cross-chain decentralization. Support our efforts below by voting for:

0
0
0.000
avatar

ボトルの中に雑貨を入れちゃうのですね!すごくいいアイディアです。被災地の映像を見ていて、いざ水の配給がきても水を汲むボトルがない人がいて困っているのを見たことがあります。とりあえず小さくても水分を補給できるボトルがあると便利ですね。一昨年日本に帰った時に母の防災グッズの見直しを手伝いました。すぐに持ち出せる場所に置いて少しホッとしました。

0
0
0.000
avatar

このアイディアすごいですよね。日本で当時のTwitterで警視庁警備部防災対策課が投稿したのがスタートで、かなり認知度が高いものだと思います。
コトさんのコメントの通りで、避難所で「配布される水」を専用タンクや専用のプラスチックバッグでもらっても「自分が口をつけて飲むボトルやコップ」って意外とないんですよ。
このようにボトルを持っておけば、中身を出したら「飲むものを入れる」用途に使えます。
防災グッズの見直しは1年に1回義務のように言われるとめんどうくさく感じますが「自分にとって大切なものは何かな」「この人にとって大切なものは何かな」と考えて「ボトルに入る分だけ」というふうにすると、ちょっとしたゲーム性も出てくるように感じました😀

0
0
0.000