Stop automatic thinking / 自動思考を止めよう - My Actifit Report Card: July 7 2025
(日本語は後半にあります)
【English】
Tokyo has been experiencing days exceeding 30 degrees Celsius.
Since the latter half of June, we’ve been keeping the air conditioner on at home constantly. I received emails from the power company requesting energy conservation, but that was simply impossible. However, we made an effort to run only one of the two units to cool the entire house.
Despite complaining about the heat, I’ve managed to make walking a habit. In April, I started STEPN GO as a guest of @djynn, and this month, I began SuperWalk thanks to an introduction from @penta555. It’s too hot during the day, so I head out to walk around the neighborhood after sunset, but even then, I come back drenched in sweat (my weight hasn’t gone down). If it weren’t for the mechanisms of M2E projects like Actifit and others, I definitely wouldn’t be walking, especially in this season, so I’m truly grateful for the existence of these M2E projects and everyone who introduced me to them! Thank you😊
Now, recently, I watched several YouTube videos with the theme (though expressed in different ways) of “stop automatic thinking and act consciously.” The gist is that people think automatically most of the time, and 80-90% of those thoughts are the same as yesterday’s. As long as you think automatically, your current state will continue indefinitely… That’s how I interpreted it, roughly. It makes sense. I feel like I’m thinking the same things every day and repeating the same actions.
Related to this “automatic thinking” idea, I’ve noticed over the past one or two years that I’ve been almost automatically scolding my elder son. As I’ve written before, my elder son and I are similar. Especially in our bad traits🤣
Despite being a worrier, he procrastinates until the last minute and gets into trouble, he’s disorganized, handles things carelessly and breaks them, and frequently forgets things or makes careless mistakes. His school bag is full of crumpled worksheets and notices… It’s just like me when I was a kid. I used to think, “Kids are just like that,” but as my younger son has grown, I’ve realized that’s not true. My younger son’s surroundings don’t get nearly as messy, he doesn’t break things, and he keeps track of what he needs for the next day.
Since my own childhood was filled with constant scolding from my parents about these behaviors, and my elder son’s traits are so strikingly similar to mine, I end up reflexively getting angry whenever I notice even the slightest thing. Because we’re so similar, it feels like my own flaws are being reenacted in front of me, which makes me even angrier, and I end up saying things emotionally. But, as I know all too well, this doesn’t fix anything, and nothing good comes of it…
I still don’t know how to solve this issue, but one of the videos mentioned the idea of “waiting 5 seconds” before acting on an impulse. If you want to eat something sweet, “wait 5 seconds”; if you want to pick up your phone, “wait 5 seconds.” Apparently, this trains your self-control and serves as brain training. So, the next time I get irritated and feel like yelling at my elder son, I’ll try to hold back and wait for 5 seconds. Well, I might end up yelling after those 5 seconds anyway, but still.
Last night, I was thinking about these things while walking. With M2E, it’s hard to take photos, so in this post, my photos have mostly been of food I’ve eaten—please forgive me for that. The top photo is of dinosaur cookies made by my younger son.
【Japanese】
東京は30度超えの日々が続いています。
6月の後半から家のエアコンはつけっぱなしで過ごしています。電力会社から「節電のお願い」のメールが来たりしていましたが、とても無理…!ただONにするのは一台だけにして、それで全室を冷やすようにしています。
暑い暑い言いつつも、ウォーキングは習慣づいてきました。4月に@djynnさんのゲストとしてSTEPN GO、そして今月@penta555さんの紹介でSuperWalkを始めました。流石に日中は暑すぎるので、日が暮れたころに家を出て近所を歩いていますが、それでも帰宅時には汗だくです(体重は減りません)。ActifitはじめこれらM2Eのしくみがなかったら、特にこの時期は絶対歩けていないと思うので、改めてM2Eプロジェクトの存在や紹介してくださった皆さんに感謝です!ありがとうございます。
さて、最近(それぞれ言い方は異なるものの)「自動思考をやめて意識的に動こう」という趣旨のYouTube動画をいくつか観ました。人はほとんど自動でものを考えていて、そのうちの8割9割は昨日と同じこと、だから自動で考えている限り今と同じ状態が永久に続く・・・ザックリまとめるとそんな話だと解釈しました。確かに。私も毎日同じ事ばかり考えて、同じ行動を繰り返している気がします。
この「自動思考」の話と関係しますが、ここ1~2年、ほぼ自動で長男を叱っている自分にも気づきました。以前にも書きましたが、長男と私は似ています。特に悪いところが😅
心配性のわりに物事をギリギリまで先延ばしにしてピンチに陥ったり、整理整頓ができなかったり、モノの扱いが雑ですぐに壊したり、忘れ物やうっかりミスが多かったり。学校のカバンからはクシャクシャのプリントやお便りが大量に出てくる… これも、子どものころの私と一緒。以前は「人間そんなもん」と思っていたのですが、次男が成長するにつれ、そうではないことが分かってきました。というのも、次男の周りはさほど散らからないし、彼はモノを壊さないし、翌日の持ち物もよく把握しているからです。
私自身が子どものころ親に叱られ続けていたことと、長男の特徴があまりにも一緒過ぎて、少しでもよくないことが目につくと反射で怒ってしまうような感じです。さらに悪いことに、無駄にスルー力が高い長男に私がいくら怒ったところで糠に釘、暖簾に腕押し、馬の耳に念仏。「生返事」とはこのことか!と納得してしまうほど、意思のない返事ばかり。
似ているからこそ、自分自身の悪いところを目の前で再現されているようで余計に腹が立ち、つい感情で色々言ってしまいます。でも、分かっちゃいるけどそれで直ることは無いし、良いことはひとつもないですね…
その問題自体をどう解決したら良いのかは分からないままですが、動画の中では何かをしそうになった時に「5秒待て」という話がありました。甘いもの食べたいな~と思ったら「5秒待つ」、スマホを触りたくなっても「5秒待つ」。それだけで抑制機能が鍛えられ、脳トレになるのだとか。そんなわけで、次回長男にイラっとして叱り飛ばしそうになったら、ぐっと我慢して5秒間だけ待ってみよう、と思いました。まあ、5秒後には叱り飛ばしているのかもしれませんが。
昨夜は歩きながら、そんなことを考えていました。M2Eをやっていると、なかなか写真が撮れず、最近食べた食べ物の写真ばかりになってしまいましたがお許しください。一番上のは、次男が作った恐竜クッキーです。
This report was published via Actifit app (Android | iOS). Check out the original version here on actifit.io
そんなセブンさん想像できません!何というか慎重できちんとしていて、保護者会の役員もしていましたよね!?そういうところもあるのかもしれませんが、意外と周りには違うふうに見えているかもしれませんよ😊
長男君のスルー力って父ちゃん譲りなんだろうなと笑いました。たくましいんだと思います。
ちなみうちの子もごっちゃりさんで、この前成績表に「整理整頓ができる」と書いてあってのけぞりました。日々バッグの中からはいろいろな物体が出てきます🫠
長男も学校で生活委員をやったりしていますが、まず自分の生活をどうにかし給え!!!と言いたくなります。ただ外での仕事は割とちゃんとこなすんですよね・・・そういうところがまた似ていてイライラします😅
スルー力が父ちゃん譲りなのは間違いないです。悲しいほどに私の声は届きません🥲でもクラスメイトに何か言われても、大抵受け流せているところは良いなと思います。
「ごっちゃりさん」という言い方かわいいですね❤️大きくなったんだろうなー!
Congratulations @go-kyo! You have completed the following achievement on the Hive blockchain And have been rewarded with New badge(s)
Your next target is to reach 70000 upvotes.
You can view your badges on your board and compare yourself to others in the Ranking
If you no longer want to receive notifications, reply to this comment with the word
STOP
Check out our last posts:
Congrats on providing Proof of Activity via your Actifit report!
You have been rewarded 136.1688 AFIT tokens for your effort in reaching 7626 activity, as well as your user rank and report quality!
You also received a 1.21% upvote via @actifit account.
Rewards Details
To improve your user rank, delegate more, pile up more AFIT and AFITX tokens, and post more.
To improve your post score, get to the max activity count, work on improving your post content, improve your user rank, engage with the community to get more upvotes and quality comments.
Chat with us on discord | Visit our website
Follow us on Twitter | Join us on Telegram
Download on playstore | Download on app store
Knowledge base:

FAQs | Whitepaper
How to signup | Maximize your rewards
Complete Actifit Tutorial
Support our efforts below by voting for:
Hi @go-kyo, it's a pleasure to read you again. It's very interesting what you say about automatic thinking. It's a good idea to count to postpone the behaviour. I'm sure it helps.
A big hug.
Thanks for your comment🥰
According to the video, just "enduring" is enough of a brain training.
I will try it for a while💪✨
Hi @go-kyo, I'm sure you're going to make it. Best regards from Spain.💪😊
いつもながら美味しそうなご飯の写真です。
確かにー。自分も9割はあれこれ同じ心配ばかりしていると思います。自分たちがされてきたことをそのまま次世代や周りにするというのも本当に、気をつけなければならないと思いました。
少し似たような話題だと思いますが、「人は1日に1平均20,000回以上も選択をしている」という話もよく耳にします。9割の心配と20,000回の選択…なんだか私たちの頭は毎日忙しいですね💦もっと穏やかに脳みそを使いたいものです。🧠
私も心配事が多い方です。その心配が現実になることはほとんどないので、たいてい「取り越し苦労」ってやつなのですが・・・
2万回も選択してるんですか😳人が1日に選択できる回数には限りがある、という話もありますよね。どうでもいいことで迷わなくて済むようにある程度ルーティン化したい!と思いながらも整理しきれず、という日々を繰り返しています😅